新型軽自動車「ステラ」がスバルから発売されました!ステラとは、イタリア語で「星」のことです。「楽しい関係空間」をテーマに、すべての席で楽しんで車に乗ることができる工夫がたくさん盛り込まれています。グレードは、ノーマルタイプには「L」と「LX」、カスタムタイプには「R」と「RS」が用意されています。
L … シンプルなスタンダードモデルです。
LX … 使い勝手の良い装備が充実した、お勧めのモデルです。
R … 洗練されたデザインのカスタムモデルです。
RS … スーパーチャージャー搭載のスポーツモデルです。
※写真はステラカスタムです。
■ステラの大まかな特徴は?
1.室内が広くて快適
2.いろいろ動かせるシート
3.安心の基本性能
(1)まずはじめに、室内が広々していて、乗り降りがラクで運転中も快適に過ごせること。ステラは軽自動車の最近の流行である「背高ワゴン」タイプの車なので、軽自動車とはいえ、思った以上の広さを感じることができます。(2)つぎに、ステラのシートは自由自在なシートアレンジが自慢です。後ろのシートを左右独立にスライドさせることができたり(※グレード「L」を除く)、助手席をパタンと折りたためばテーブルとして使うことができたり(※メーカーオプション)と、使い勝手のよいシートが用意されています。(3)そして、基本性能には定評のあるスバルですから、ステラは走る・曲がる・止まるといった車の基本的な動きがしっかりしています。衝突に強い「新環状力骨構造ボディ」を採用しているので、万一の時も安心です。
・メーカー小売希望価格(消費税込み)
L … 987,000円(2WD) 1,096,000円(4WD)
LX … 1,107,750円(2WD) 1,216,950円(4WD)
R … 1,197,000円(2WD) 1,306,200円(4WD)
RS … 1,396,500円(2WD) 1,505,700円(4WD)
■もっと詳しく!
1.乗りやすさ
2.使いやすさ
3.シートアレンジ
4.走りと燃費
5.安全性
6.デザインと装備
(1)ステラは背が高く、室内が広々しています。また、フロントシート・リアシート共にベンチタイプのシートになっているので、実際に乗ってみるとより広く感じられます。またリアシートは、今までの軽自動車よりも座席が少し高く設定されています。イスに座っているような感覚でシートに座ることができるので、身体の大きい方が後ろに座っても、足がゆったりできます。さらにドアが約90度近くまで開くので、乗り降りの時はもちろんのこと、お子様をチャイルドシートに乗せる時や、荷物の積み下ろしなどもスムーズにできます。フロントシートの背面に装備された握りやすいグリップが、後ろの座席の乗り降りを助けてくれますよ。
ステラは乗り心地も自慢です。振動の少ない4気筒のエンジンを積んでいるのに加え、普通車並みの防音材を使っているので、走行中は軽自動車の中でもトップクラスの静かさです。また、軽自動車にはめずらしい4輪独立のサスペンションを備えているので、デコボコ道でもショックが少なく、乗り心地に優れています。前後の視界も広いので、運転がしやすい車です。
(2)ステラにはポケットやフック、収納スペースがたくさん用意されています。その数、なんと12箇所以上。運転席と助手席の横には薄型ティッシュがちょうど収まるポケットがあり、インパネの助手席側にはお買い物袋を下げられるフック。助手席の収納ボックスも底が深いので、いろいろなものを入れることができます。いつも使う車なら、ちょっとしたところに収納スペースがあると便利ですよね。
(3)自由自在なシートアレンジができるのは、ステラ最大の長所です。まずベンチタイプのフロントシート、左右リアシートのリクライニング機能と折りたたみ機能は全車に標準装備。「L」を除く全車には左右独立にスライドできるリアシートが標準装備されており、シート下のレバーを引くだけで最大200mmスライドさせることができます。後ろにスライドさせれば足元が広々するので、3人以上で乗ることが多い方にはお勧めです。またメーカーOPで助手席をテーブル代わりに使える「助手席マルチユーティリティシート」が選べます。テーブル面は地面と水平になっているので、停車して食べ物や飲み物を置くこともできますし、チャイルドシートに乗っているお子さんの世話をするときにも便利です。
また、リアシートの折りたたみ機能とスライド機能は、荷台に荷物を積むときにもお役立ち。乗っている人数や荷物の種類に合わせて、左のリアシートだけ倒したり、右のリアシートだけスライドさせたりと、さまざまなアレンジができます。
(4)基本性能の高さはスバルの軽自動車の伝統。もちろん、ステラも高い基本性能を備えています。「4気筒エンジン」+「i-CVT」という組み合わせにより、力強い加速と優れた低燃費を実現しています。「RS」以外の2WDでは、1リッター当たり22.5km(10・15モード)という、クラストップレベルの低燃費。自動車取得税が軽減されるグリーン税制適合なので、経済性にも優れています(2WD車で9,000円、4WD車で4,500円の軽減措置が適用されます。平成20年3月31日届出分まで)。また「4気筒エンジン」+「i-CVT」という組み合わせは静かで滑らかな加速を可能に。サスペンションがしっかりしていて乗り心地もいいので、長時間乗っても疲れにくいです。
(5)ステラは死角が少なくて、広い視界が確保できるように設計されています。特に視界が狭くなりがちは後方視界は、5歳児の身長に相当する約1mの高さが確認できるような作りになっています。視界が広いと運転がしやすくなるので、狭い道や車庫入れなどもラクになります。さらに万一の事故のときにも、「新環状力骨構造ボディ」がしっかりと乗員を守ってくれます。
(6)外観のデザインは、ノーマルタイプのステラがおしゃれでスマートなデザイン、ステラカスタムがスポーティで存在感のあるデザインになっています。また内装は、ノーマルがアイボリーを基調とした温かみのあるインテリア、カスタムは黒を基調としたクールなインテリアです。また、エントランスランプやカーゴルームランプ、メーター気配り照明やイグニッションキー照明など、便利でおしゃれなランプ類もたくさん用意されています。さらにカスタムタイプにはAUX端子が付いていて、市販のケーブルを接続すれば「i-POD」などの携帯音楽プレーヤーを車のスピーカーで聞くことができます。
その他、アクセサリーとして、静電気防止プレートや駐車補助センサー、ペット用のカバーやマットなど、ステラの使い勝手をさらに良くするための装備がたくさんそろっています。
■メーカーによるステラの紹介ページに行きたい!
SUBARUオフィシャルサイトのステラの紹介ページへはこちらからどうぞ。